写楽よみがえる素顔

キーフレーズ

写楽 蔦屋重三郎 寛政 クルト 板木 江戸 浮世絵 出版 大童 ポストン 蔦屋 私たち 浮世絵類考 役者絵 大首絵 林子平 海国兵談 日本 作品 歌麿 六年 版画 美術館 斎藤 考え 浮世絵師 江戸時代 能面 三枚 能役者 北斎 十郎兵衛 アダチ 東都 山東京伝 版元 一枚 記録 当時 須原屋市兵衛 東洲斎写楽 三年 役者 問題 長喜 研究 東洲斎 歌舞伎 兵衛 歌舞伎役者 絵師 描い 一八 一つ 絵本 栄松斎長喜 摺師 土俵入 天明 斎藤月岑 時代 紹介 思う 相撲絵 制作 一一 一九 七年 黄表紙 本居宣長 人物 十郎 昭和 豊国 洒落本 十一月 自費出版 五年 鈴屋 考える 具体的 奉行所 以後 世界 資料

目次

写楽よみがえる素顔・目次

第一章東洲斎写楽 写楽捜しの始まり・ 写楽の板木があった・ 写楽の相撲絵をめぐって : 写楽の役者絵とクルト・ 逆転の真因、クルト以後 : 第ニ章蔦屋重三郎 版元・耕書堂蔦屋の経営規模 『海国兵談』の出版経費 本居宣長の本造り 蔦屋の年商を推計する・ 蔦重の業界戦略 81 66 ラ 6 30 8

第三章時代と才能 東洲斎写楽の手法・ 能面の目、写楽の目・ 阿波の能役者、斎藤十郎兵衛 寛政という時代の絵姿 : あ一とがき 主な参考文献 :

奥付

さだむら・ただし 著者紹介 1932 年福岡県生まれ。 1954 年東京大学文学部 フランス文学科卒。日本読書新聞、ラボ教育 センター、十代の会を経て現在、劇作、 TV ドキュメンタリーの構成、評論にあたっている。 主な作品に戯曲「まぐだらの女」、「悪路王と 田村麻呂」ほか、著書に『いま、北斎が甦 る』 ( 河出書房新社 ) 、「写楽が現れた』 ( 二見 書房 ) 、「悪路王伝説』 ( 日本エデイタースク ール出版部 ) 、「イコン一ビザンティン世界か らロシア、日本へ』 ( 共著、毎日新聞社 ) 、 「高度成長と日本人』全三巻 ( 共編著、日本 ェデイタースクール出版部 ) ほか、共訳書に クルト「写楽」 ( アダチ版画研究所 ) がある。 編著 第製印 発発 行 行集 一本刷 所人人者 刷所所 読伏岡定 大 名北大里 古九阪足 ノし見野村 2 九 日 日 屋州市 : 本 市宋北代 敏忠な 新 九本 印 中倉田 聞勝之士し 五印 区北区区 社 年刷刷 栄区野大 : 株 一明崎手 平 の和町 式 成 五の 七 七 の 七 社 彳土 の の 年 の 月 四八五 十 日 五 五 ISBN4-643 ー 94103 ー 0 C0095 ⑥ 1995 , SADAMURA Tadashi Printed in Japan 落丁本・乱丁本はお取り換えいたします。 定価はカバーに表示してあります。 しやらく すがお 写楽よみがえる素顔